157件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

市長におかれましては、ぜひとも現地の実態把握の上、右折専用信号機設置に向けた石川公安委員会との調整に取り組んでいただきたいと考えますが、市長の御見解を伺いたいと思います。 設置基準は十分に満たしていると思いますし、市長もよく通られる交差点でございますので状況はよく御存じかと思いますが、改めまして御答弁を求めたいと思います。 ○議長中村義彦議員) 中田総務部長。   

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

視覚障害者対応した音響信号機を含めた信号機設置に関しましては、町内会をはじめ関係団体などの御要望がございましたら、交通量事故発生状況付近住民への影響などを踏まえた上で、県警察、県公安委員会協議をしてまいりたいと思っております。 ○議長中村義彦議員) 朝倉議員。 ◆2番(朝倉雅三議員) ありがとうございました。 

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

学校付近交通の事情はそれぞれ異なりますので、学校、PTAと協議の上、要望があった際には、通学路等安全推進会議に諮り、必要と判断されれば県の公安委員会に上申をすることとなります。 また、市内小・中学校付近交差点において、歩行者用片側信号を4か所全ての歩行者用信号として歩車分離式信号としてはどうかについても、同様の扱いというふうになります。 

金沢市議会 2020-06-17 06月17日-03号

公安委員会の御理解をいただきながら、その看板等々の縮小、もちろん安全が第一ですので公安委員会の御理解をいただきながらではありますけれども、そういうことも全国に先駆けて条例の中でうたっていきながら取り組んできたところでもあります。また、法定外目的税でもある宿泊税の導入、こちらも議会の皆さんの御提案もあり、議論を重ねた上で取り組ませていただきました。

野々市市議会 2020-03-10 03月10日-02号

こうした信号機など道路交通法上の交通規制がかかるものの設置につきましては、県公安委員会の所管でありますので、地元町内会学校などの要望もお聞きし、交通量事故状況などを踏まえた上で、関係機関協議をしてまいりたいと考えております。 ○議長中村義彦議員) 朝倉議員。 ◆2番(朝倉雅三議員) 市長、どうも前向きなお話、ありがとうございます。 

白山市議会 2020-03-09 03月09日-03号

この推進に基づいて、国土交通省金沢河川国道事務所では、石川公安委員会と連携し、地元関係機関との調整が整ったことから、国道8号の宮丸町南の交差点の名称を「めぐみ白山」に変更していただける運びとなりました。とてもうれしい取組のお知らせに感謝いたしております。 交差点名標識の取替えは3月11日の予定と聞いております。 

白山市議会 2019-09-13 09月13日-03号

2点目、路面標示である道路標示は都道府県公安委員会が、区画線道路管理者設置することになっていますが、横断歩道標示や白線、ガードレールや道路標識などの交通安全施設等維持管理はどのようにしているのか伺います。 3点目、道路法施行令で、点検は適切な時期に目視その他適切な方法により行うこととされていますが、市役所の職員の皆さんによる市内道路点検方法と頻度はどのようなものなのでしょうか。 

七尾市議会 2019-06-21 06月21日-03号

能越自動車道また国道159号、のと里山海道などの主要道路の逆走対策につきましては、所管しております国土交通省石川県がそれぞれみずからが発生の場所、原因等を詳細に把握いたしまして、石川公安委員会協議の上、区画線等によります路面標示、また注意喚起看板警報装置など、運転手に目に見える形で逆走を気づかせるような安全対策、また、ラバーボール設置など、運転手に物理的に逆走させないような対策を効果的に

七尾市議会 2019-06-20 06月20日-02号

近年に新たに実施したところでいいますと、市が対応したものといたしまして、七尾中学校の開校に伴いました自転車通行帯路面標示、また県の公安委員会におきましては、小丸山小学校周辺での通学路地域地区安全対策といたしまして、ゾーン30による速度制限標示を行っております。 今後とも関係機関協議を進めながら対応を進めていきたいと考えております。 以上です。 ○議長荒川一義君) 西川英伸君。

白山市議会 2019-03-12 03月12日-03号

以上を踏まえまして、国・県・公安委員会等の関係機関への要望活動必要性とその活性化について、本市ではどのように捉え、考えているのかお伺いいたします。 今後の市民の声を踏まえた鶴来から白山ろく地域に係る国道、トンネル、橋梁等公共インフラの劣化・老朽化安全対策についての本市の考え方をお伺いいたします。 ○議長(石地宜一君) 澤山副市長。     

加賀市議会 2018-06-11 06月11日-02号

以上の画像から、当局の回答としては、右折指示表示時差式表示など、県公安委員会に対し要望していくとの回答でありました。 早速、4月上旬に歩行者用信号機を10秒早く点滅させるなどの措置が講じられました。関係機関への早い対応を目の当たりにしまして、大いに期待をしたところです。 しかし、車道の信号機は依然として変化がありませんでした。

加賀市議会 2018-03-06 03月06日-02号

また、信号制御により問題を軽減する方法につきましては、右折指示表示のほか、時差式表示にする方法など、県、公安委員会対応要望していきたいと考えております。 以上です。 ○副議長稲垣清也君) 南出貞子君。 ◆(南出貞子君) ありがとうございます。 今前向きな御意見をいただきまして、ちょっと安心しました。

野々市市議会 2017-12-12 12月12日-02号

歩道での自転車通行につきましては、公安委員会指定を受ける必要がありますので、今後、公安委員会警察協議を進めてまいりたいと考えております。 ○議長早川彰一議員) 金村議員。 ◆9番(金村哲夫議員) 3点目は、都市計画道路における東西の四十万末松線末松徳光線及び南北の堀内上林線に消雪装置の整備を行うのか、お伺いしたいと思います。 ○議長早川彰一議員) 西野産業建設部長。